⾃然いっぱい、四季折々の景⾊が楽しめる北海道は、学校交流・ホームステイ・ファームステイ・酪農業体験・スキーなどのウィンターアクティビティなど年間通じて、学びが多く、楽しめる地域です。
北海道訪日教育旅⾏促進協議会が皆様の教育旅⾏を事前調整から当日同⾏まで全⼒でサポートいたします。
北海道訪日教育旅行促進協議会について
北海道訪日教育旅⾏促進協議会では、北海道を教育旅⾏⽬的地としてご検討いただけるよう、学校交流に必要な事前調整から当日同⾏まで⼀貫してご⽀援できる体制を整えています。
加えて、北海道ならではの⾃然、体験、⾒学、⾷事などの情報収集とご提案、旅⾏モデルコース⽴案への相談もお受けいたします。
是⾮、お気軽にお問い合わせください。
公示
2022年11月10日 「日台教育旅行関係者地方招請事業」委託業務に係る公募型プロポーザルの実施について
北海道訪日教育旅行促進協議会(以下「協議会」という。)では、
北海道への訪日教育旅行を促進するため、関係機関が一体となった取組を推進している。
過去の北海道への訪日教育旅行の実績は台湾からの来訪生徒数が最多であり、
今後の訪日需要を担う若年層の来道者数をさらに増加させることは、
帰国してからの家族・友人への波及効果や将来のリピーター層の獲得といった、
台湾市場からの継続的な来道に繋げる効果が期待できる。
そこで今回、台湾の教育旅行関係者を招請し、実際に北海道の歴史・文化学習、自然体験、学校交流の受入
体制等の視察を行うことにより、訪日教育旅行誘致の促進を図ることを目的とし、この旨、公募型プロポー
ザルの実施について公告しました。
- 応募方法
- プロポーザル説明書類
- 契約締結までのスケジュール(予定)
企画提案書及び必要な添付書類を期限までに提出してください。
業務内容につきましては、次の書類をご確認ください。
11月24日(木) 企画提案書の提出期限(必着)
11月28日(月) 書面審査
11月30日(水) 契約締結
【お問い合わせ先】
北海道訪日教育旅行促進協議会事務局 担当:清水、佐藤
(北海道経済部観光局観光振興課観光地づくり係)
TEL:011―204―5303
E-mail:satou.ryou1@pref.hokkaido.lg.jp
公示の取り消し 2022年11月7日付け公示「日台教育旅行関係者地方招請事業 」は取り消します。
北海道訪日教育旅行について
北海道は自然いっぱいで、魅力あふれる観光施設もたくさんあります。 学校交流、ホームステイ、ファームステイなど教育旅行目的地選定に必要な情報を集めました。
学校交流・ホームステイ
学校交流は半日プログラム×2校や1日プログラム×1校などご希望に沿って学校の選定が可能です。また、⾏程に合わせて、移動など無理がない学校交流先の選定を⼼がけております。
学校交流のプログラムや交流校のご希望もご相談ください。(例、商業科・⼯業科との交流など)
ホームステイ、ファームステイは地域、⼈数限定で承っております。
ご興味ございましたら、お早めのお問い合わせ・ご相談をおすすめいたします。
学校交流の流れ


10:00 | 学校到着 |
---|---|
10:15 | 歓迎セレモニー |
10:30 | 各学校学⽣代表からのプレゼンテーション |
11:50 | クラス体験 Aグループ–書道 Bグループ–⾳楽 Cグループ–美術 |
12:40 | 各グループで昼⾷ |
13:20 | 各グループに分かれて交流会 -⾃⼰紹介・プレゼント交換・伝統的な遊び体験 |
14:30 | 北国体験 -雪合戦・雪だるま作り等 |
15:30 | お別れセレモニー |
16:00 | 学校及び部活⾒学 |
16:40 | 出発 |
ホームステイの流れ


1日目 夕刻 | 対面式 (学校⻑挨拶・⽣徒代表挨拶 ・ホストファミリー発表等 15分程度) その後、ホストファミリーと家族団欒 |
---|---|
2日目 | ホストファミリーと家族団欒 (⼀緒に観光やホストファミリーのお⼦さんと⼀緒に部活体験・料理体験等) |
3日目 昼頃 | 解散式(⽣徒代表挨拶・記念撮影等) |
お問合せ先
北海道訪日教育旅行促進協議会(事務局)
担当:大宮 裕輔(一般社団法人 千歳観光連盟)
TEL:0123-24-8818 FAX:0123-24-8819
E-mail:y-omiya@1000sai-chitose.co.jp
英語対応:可能 直接連絡:可能