子供から大人まで楽しめる!新千歳空港周辺で学んで楽しめる工場見学

北海道のアクセス拠点、物流拠点でもある新千歳空港、苫小牧港周辺には、支笏湖や馬追丘陵から流れ込む豊富できれいな地下水を使ったビールやワインなどの食品メーカーや最先端の生産技術を見学できる工場がたくさんあります。子どもから大人まで楽しく学べて、見学だけでなく試食や試飲、お土産があるところも。ものづくりの裏側をのぞいてみませんか?
この記事では新千歳空港周辺で子どもも大人も楽しめる工場見学ができる施設をご紹介します。
- キリンビール北海道千歳工場
- 【入場料】1人500円、19歳以下無料
【受付方法】WEB予約または電話
工場見学は「キリン一番搾り生ビール」のこだわりや美味しさをたっぷり体感できる約90分のツアー。素材から仕込み、発酵~パッケージングまで、ビールの製造工程を学ぶことができます。見学の締めくくりは森の中にいるようなテイスティング会場で、おいしい「一番搾り生ビール」と3種類の「一番搾り」を味わえます。 - もっと見る
- 北海道キッコーマン
- 【入場料】無料
【受付方法】電話
北海道産の小麦や支笏湖の伏流水を使用して、しょうゆや北海道限定商品の「めんみ」を作っている工場です。見学が可能で、所要時間は約60分。製造工程の映像視聴や、現在の設備を見ながらしょうゆができるまでの製造工程を学ぶことができます。昔のしょうゆづくりの道具等を案内しているコーナーもあり、江戸時代のしょうゆづくりの様子や、懐かしい昔のキッコーマンしょうゆの容器やラベルなど興味深い資料を見ることができます。 - もっと見る
- カルビー北海道工場
- 【入場料】無料
【受付方法】WEB(事前予約制)
おなじみの「ポテトチップス」や北海道のお土産として人気の「じゃがポックル」ができるまでの工程を見学することができます。工場見学の所要時間は約90分。滝のように製造ラインを流れるポテトチップスは迫力満点です! - もっと見る
- 北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー
- 【入場料】おひとり様 500円(税込)
【受付方法】メール予約または電話
札幌軟石という地元の石材を使った石蔵造りの建物が印象的なワイナリー。千歳で採れた北海道特産の果実ハスカップを使った珍しいフルーツワインや北海道産のピノノワール、ケルナーのワインを醸造・販売しています。
予約制の工場見学ツアーでは、醸造施設を見学した後に実際にワインを試飲することができます。 - もっと見る
- 馬追蒸留所
- 【入場料】無料 1回目13:30~ 2回目14:30~
【受付方法】HPメールフォームまたは電話(要予約)
【営業日】4月~12月の土日祝
馬追蒸溜所は、2022年にマオイ自由の丘ワイナリーより社名、ブランドを変更。
長沼町の馬追丘陵にて、スコットランド、フォーサイス社よりハイブリット式の蒸溜器を導入しブランデー、フルーツブランデー、ウイスキーの生産をしています。
ホールからは石狩平野が一望でき、ショッピングの際は絶景を眺めながら各種お酒を試飲できます。
見学は1日2回(要予約)、所要時間は25分程度。
ウイスキー、ワイン、ジンの製造現場や馬追蒸溜所のヒストリー等をガイド付きでご案内します。 - 馬追蒸留所公式サイト
- サッポロビール北海道工場
- 【入場料】無料(試飲2杯まで)
【受付方法】WEB予約または電話
工場見学の所要時間は約60分。ガイドさんの案内で原料のこだわりから仕込み・発酵・パッケージまでのビール造りの工程を見学した後、昭和後期のサッポロビールの代表的なパッケージデザインの紹介も。見学の最後には出来立ての「サッポロ生ビール黒ラベル」と北海道限定「サッポロクラシック」の試飲も楽しめます。 - もっと見る
- 工場見学といえば苫小牧!
- 国際拠点港湾である海の玄関「苫小牧港」を有する苫小牧市は、道内有数の工場集積地として、製紙工場や自動車部品関連工場、日本最大の石油備蓄基地などに加え、メガソーラーや植物工場など最先端技術をもつ施設が数多く立地しています。
普段はなかなか見ることのできない工場の内部や、巨大な港のしくみ、最先端の環境技術など知的好奇心をくすぐる施設がたくさんあるのでぜひ苫小牧に工場見学に出かけてみよう。
- 苫小牧市産業観光公式サイト
まちの産業を支える豊富で良質な水
千歳市は、北海道の豊かな自然に育まれた「名水のまち」として知られています。市内を流れる千歳川の支流・内別川の源流には、環境省の「名水百選」に選ばれた「ナイベツ川湧水」があり、その清らかな水は市民の生活を支える主な水源となっています。
この湧水は、年間を通じて冷たく澄んだ水質を保ち、料理や飲料に最適な水として評価されています。また、千歳市の水道水は、厚生労働省の「おいしい水」の水質要件である爽やかな味を与える「遊離炭酸」、水の味を特徴づける「硬度」、「蒸発残留物」など7つの項目にも概ね適合しているそうです。
支笏湖を源とする豊富で良質な水資源により、千歳をはじめとする周辺地域には多くの食品・飲料メーカーや製造業が集積し、市民の生活と産業を支えています。

人気記事ランキング
- 新千歳空港周辺のおすすめスポット15選
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/feature/osusume
- 【2025年版】千歳で楽しめるいちご狩り
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/feature/detail_31.html
- 新千歳空港から「支笏湖ブルー」を目指して爽快ドライブ
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/feature/shikotsukoblue
- ブルーインパルスやF-15戦闘機の迫力飛行を間近で楽しもう! 千歳基地「航空祭」〜2025千歳のまちの航空祭〜開催情報~
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/feature/detail_45.html
- ドライブで立ち寄りたい!新千歳空港付近の道の駅 5選
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/feature/michinoeki